七十二候

24 Solar Terms

小満(Syouman)・紅花栄(Benibanasakau)

5月26日~5月30日の暦は、小満(しょうまん)・紅花栄(べにばなさかう) 紅花が咲き誇る風景をまだ見たことのない私は、今回調べてみて多くの発信に気づかされました。お勧め情報をご紹介します。
24 Solar Terms

小満(Syouman)・蚕起食桑(Kaikookitekuwawohamu)

5月20日~5月25日の暦を二十四節気と七十二候からお届けします。「小満(しょうまん)」の初候「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」万物が成長する頃は、お蚕さんも食欲旺盛となるようですね。
24 Solar Terms

立夏(Rikka)・竹笋生(Takenokosyouzu)

5月15日~5月19日の暦は、立夏(りっか)・竹笋生(たけのこしょうず)です。「成長の早いタケノコのように」とはいかないかもしれませんが、何か1つでも成長を感じられたら嬉しいですね。
24 Solar Terms

立夏(Rikka)・蚯蚓出(Mimizuidsuru)

5月10日~5月14日の暦は、立夏(りっか)・蚯蚓出(みみずいづる)です。四季折々の移り変わりに込められた比喩としてのメッセージから、どんなことを思いますか?土を耕す=農業の土台づくり=実りへの準備なのでしょうか…
24 Solar Terms

立夏(Rikka)・蛙始鳴(Kawazuhajimetenaku)

2024年5月5日~5月9日の暦をお届けします。二十四節気では立夏(りっか)・七十二候では蛙始鳴(かわずはじめてなく)。夏、と言われてもピンとこないかもしれませんね。日本の暦での季節と、現代の季節にはちょっぴり差があるのです。
24 Solar Terms

穀雨(Kokuu)・牡丹華(Botanhanasaku)

4月30日~5月4日の暦は、二十四節気が穀雨、七十二候が牡丹華です。薔薇とは異なる艶やかさをもつ牡丹。七十二候の元祖・中国には「牡丹華」がないというのも興味深いですね。
24 Solar Terms

穀雨(Kokuu)・霜止出苗(Simoyamitenaeidsuru)

4月25日~4月29日の暦は、二十四節気が穀雨、七十二候が霜止出苗です。春の雨が籾の発芽を促し、稲作の準備をあと押しする季節ですね。水を張った田んぼが陽光にきらめく様子は、本当に美しいと思います。
24 Solar Terms

穀雨(Kokuu)・葭始生(Ashihajimetesyouzu)

4月19日から暦は1つ先に進みます。二十四節気は穀雨。七十二候は葭始生。葭(あし)には、さまざまな漢字があります。例えば、葦や蘆、そして芦など。川辺などで育ち、夏にはグンと丈を伸ばす植物です。
24 Solar Terms

清明/Seimei・虹始見/Nijihajimeteararawaru

4月14日〜4月18日の暦。清明(せいめい)の次候、七十二候は虹始見(にじはじめてあらわる)へ。雨上がりに空にかかる虹が見られるようになる頃です。今日は虹色は何色?について。
24 Solar Terms

清明/Seimei・鴻雁北/Kougankaeru

4月9日〜4月13日の暦は、清明(せいめい)・鴻雁北(こうがんかえる)。南の方から来る鳥もいれば、北の方へ帰る鳥もいるという「移り変わりの時期」ですね。
error: Content is protected !!