宿(しゅく)(二十八宿)/28 Syuku(inn/hotel)

天体の運行を「道」で捉え、その日の傾向を言語化したもの

もともとは、中国で月の天球上の位置を示すために用いられていたもの(天文学)

一周天を二十八の星座に分割(不均等)この二十八宿がインドに渡り、吉凶を知るために用いられ(二十七宿)中国に逆輸入された(占星術)

どの宿にもよし・あし両面がある

The movement of celestial bodies is captured in terms of “paths,” and the trends of the day are expressed in words.

Originally used in China to indicate the position of the moon on the celestial sphere (astronomy)

The sky is divided into 28 constellations (unequal)These 28 Syuku came to India and were used to know good and bad luck (27 Syuku) and were re-imported to China (astrology).

Every Syuku(inn/hotel) has both good and bad sides.

宿宿
かく/Kakuけい/Kei
こう/Kouろう/Rou
てい/Teiい / I
ぼう/Bouぼう/Bou
しん/Shinひつ/Hitsu
び / Biし / Shi
き / Kiしん/Shin
と / Toせい/Sei
じょ/Jyoき / Ki
ぎゅう/Gyuりゅう/Ryu
きょ/Kyoせい/Sei
き / Kiちょう/Cyou
しつ/Shitsuよく/Yoku
へき/Hekiしん/Shin
よし・あしは「大吉日大全」をご覧ください

参考サイト

二十八宿(国立天文台)

参考資料など

こよみナビゲーター養成講座(2023年開催)

「大吉日大全」藤本宏人 著

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました